かかりつけ薬剤師の選び方と3つのメリット
2016年から始まったかかりつけ薬剤師とは、患者が一人の薬剤師を指名しトータルで健康管理をしてもらう制度です。
かかりつけ薬剤師に指名された場合には、処方薬や市販薬など医薬品についての知識はもちろん、サプリメントなどの健康食品や介護用品などについての幅広い知識やこれまでの経験を基に、一人一人の患者さんの健康を手厚くサポートします。
さらに24時間常に連絡を取る事ができる他、必要があれば医師に処方の提案をする事もあります。
こちらの記事では、かかりつけ薬剤師のメリットや活用法をお伝えしたいと思います。
またあわせて、かかりつけ薬剤師の選び方や必要な手続き、そして掛かる費用についてもご紹介いたします。
かかりつけ薬剤師のメリット
かかりつけ薬剤師とは上でご説明したような薬剤師の事ですが、このようなかかりつけ薬剤師となる薬剤師が在籍し、処方箋の薬以外にも健康について相談したりサポートを受けたりする事ができる薬局の事を「かかりつけ薬局」と呼びます。
体調に不安がある時などに、いつでも気軽に相談できる人がいてくれたらとても安心だと思います。
その相手が、自分が服用している薬を全て把握している薬剤師であれば、尚更でしょう。
かかりつけ薬剤師3つのメリット
- 複数の病院で処方された薬をまとめて把握し、飲み合わせや副作用のリスクに対応してくれる。
- 24時間いつでも連絡を取る事が可能であり、在宅医療になった時にもサポートを続けてもらえる。
- 他の医療機関との連携体制が整っている。
かかりつけ薬剤師の条件
かかりつけ薬剤師は多くの薬局に在籍していますが、全ての薬局にいるとは限りません。
かかりつけ薬剤師になるのには、薬剤師の免許取得の他にも様々な条件があるからです。
条件の一例は次の通りです。
- 薬局勤務経験3年以上。
- その薬局での在籍期間が12か月以上。
- 研修認定薬剤師を取得。
このように薬剤師としての経験が豊富であり、さらに専門的な知識を持っていないとかかりつけ薬剤師にはなれません。
かかりつけ薬剤師の利用をお勧めできる人
では、どのような人にかかりつけ薬剤師はお勧めなのでしょうか。
かかりつけ薬剤師を指名していると、休日や夜間などの薬局が開いていない時間帯であっても、病院で薬が処方されれば薬を出してもらえたり、急な体調変化が起きた時などに電話で相談したりできます。
また、長期に渡って服用している薬がある時などに、その必要性を薬学的知見から確認して、医師に減薬や中止の提案をする事もあります。
さらに、サプリメントなどの健康食品の摂取についてや、運動、食事、介護など健康や身体に関する幅広い分野についてのアドバイスを受ける事もできるなど、そのサポート内容は多岐に渡るのです。
かかりつけ薬剤師はこんな人におすすめ
- 24時間いつでも健康相談に乗ってほしいと思っている。
- 複数の医療機関に掛かっている。
- 常時服用している薬が6種類以上ある。
- アレルギーを持っていたり、薬の副作用に敏感である。
- サプリメントなどの健康食品を摂取する事が多い。
- 在宅医療を検討中である。
- 抗がん剤などのリスクが高い薬を使用している。
- 急な体調変化が心配である。
かかりつけ薬剤師の利用手順について
かかりつけ薬剤師を利用すると「かかりつけ薬剤師指導料」が必要となり、通常の薬剤師に薬を出してもらうのと比べて60円~100円程度(自己負担3割の場合)多く費用が掛かります。
利用手順
かかりつけ薬剤師に指名できるのは、全ての薬局の中でひとりだけです。
いつも丁寧に対応してくれていて信頼できると感じ、この人であれば薬以外の事についても相談したいと思える薬剤師に、自分のかかりつけ薬剤師になってほしいと伝えましょう。
そして、同意書などの書類に必要事項を記入する事で手続きが完了します。
尚、引っ越しやその他の理由でかかりつけ薬剤師をやめたり変更する事はいつでもできます。
かかりつけ薬剤師でなくても薬はもらえる
薬局内では、かかりつけ薬剤師の担当患者の情報は共有されています。
ですからかかりつけ薬剤師が不在であっても、その共有された情報を基に他の薬剤師が薬を出すなどの対応が可能です。
その場合には、かかりつけ薬剤師の追加費用は掛かりません。
かかりつけ薬剤師包括管理料
「かかりつけ薬剤師指導料」と似た「かかりつけ薬剤師包括管理料」というものがあります。
この「かかりつけ薬剤師包括管理料」とは、医療機関で認知症など特別な診療や管理を受ける患者が対象で、医師と薬剤師が綿密な情報共有している場合に発生する費用であり、かかりつけ薬剤師指導料とは別のものです。
無理に指名する必要はない
この人はと思える薬剤師がいない場合には、無理してかかりつけ薬剤師を決める必要はありません。
通常の薬剤師であっても、他の薬との飲み合わせや副作用のリスクなどには対応するのが義務となっています。
ただできる事であれば、いつも行く薬局を決めておいた方が安心と言えるでしょう。
かかりつけ薬剤師は幅広い知識をもつ薬剤師
かかりつけ薬剤師は、健康などについてどんな相談にも適切に対応できるように、これまでの知識や経験だけにとどまらず、積極的に地域医療にかかわるなどの活動をしています。
かかりつけ薬剤師を申し込み手続きすると、その薬剤師の勤務表や24時間連絡を取る事ができる電話番号を受け取る事になります。
薬以外の災害対策や公衆衛生などについても研修を受けているので、薬とは関係ないと思われる事についても一度相談してみてもよいでしょう。
かかりつけ薬剤師を依頼した場合、基本的に断られるという事はほとんどありませんが、かかりつけ薬剤師となるための条件をクリアしていない場合には断られる事も考えられます。
かかりつけ薬剤師の探し方
ここでは、かかりつけ薬剤師やかかりつけ薬局を探すための具体的な方法をご紹介したいと思います。
薬局店舗の掲示を確認
薬局の店内や店頭に「かかりつけ薬剤師」のポスターやステッカーなどが掲示されている事があるので探してみてください。
また薬剤師から直接、かかりつけ薬剤師を利用しませんかと声を掛けられたり、アンケートへの回答をを求められる事もありますので興味があれば応じてみてください。
薬局のイベントに参加
地域の人向けに薬局が健康イベントなどを開催する事がありますので、かかりつけ薬剤師をお探しの方は参加してみるとよいでしょう。
処方箋以外でも薬局を利用してみる
市販薬やサプリメントを購入しに薬局に行った時に、丁寧に対応してくれた薬剤師さんがいればお名前を聞いておくとよいでしょう。
公的情報サイトから探す
厚生労働省の「薬局機能情報提供制度」は、全ての薬局が毎年必ず更新します。
これは一般の人が医療機関を検索できるように作られたシステムです。
そこに自分の希望する検索条件を入力する事で、薬局を探す事ができます。
薬局選びのコツ
かかりつけ薬剤師は、その薬剤師一人の力だけで患者をサポートするわけではなく、その薬局に勤務するすべてのスタッフと連携を取りながら業務を行う事になります。
そのため、まわりの薬剤師やスタッフにも注目して選ぶ必要があります。
また整理整頓がなされているかや、お知らせなどの掲示の仕方など、薬局全体の雰囲気が良いかどうかも大きなポイントとなるでしょう。
まとめ
かかりつけ薬剤師は必ずしも指名しなければいけないという事はありませんが、この薬剤師さんなら自分の身体と健康のサポートを継続的にお願いしたいと思う薬剤師に出会えたら、利用してみる価値はあると思います。
いつでも相談できる薬剤師の存在は、きっと大きな安心につながる事でしょう。